製品概要
新キャリバー9F85搭載 セイコースタイルを受け継ぐクオーツモデル
時・分・秒針のシンプルな3針仕様に、時針単独の時差修正機能を追加した新クオーツキャリバー「9F85」を搭載。時計を止めずに時針を単独で動かすことにより、クオーツウオッチの高い精度を失うことなく、時差を修正することができます。
1967年発売の「44GS」によって確立された独自のデザイン理念「セイコースタイル」が定義する「燦然と輝く時計」を、現代解釈して生まれたケースは、ザラツ研磨を施した歪みのない鏡面仕上げの平面を多用した美しい仕上がり。
鏡面仕上げと筋目仕上げの面を組み合わせることで生まれる立体感。多面カットで仕上げたインデックスを12ヶ所に備えた、広いダイヤル。これらの要素が相互に作用し合うことで、美しい輝きと高い視認性を実現しています。
正確に時を刻み、時間を読み取りやすく、一生寄り添えること。
そんな当然とも言える腕時計の本質を問い続けた先にたどり着いたのが9Fクオーツです。
・瞬時に切り替わる瞬間日送りカレンダー
・機械式時計のような太く堂々とした重い針を回すための動力源
・秒針が目盛りを正しく示す指示精度の向上
・保油性を高めるための高気密構造
従来のクオーツでは考えられなかった数々の新機軸を盛り込んで、これまでの「薄くて軽いクオーツ」という常識を覆した9Fクオーツは、世界最高峰の性能を誇ります。
MECHANISM
クオーツ式時計とは、水晶振動子に電圧をかけることで規則正しく振動する性質を利用して調速を行う、電池を動力源とした機構です。
1秒間に32,768回という水晶振動子の振動をIC回路が正確に検知し、1秒に1回の電気信号に変換します。その電気信号によってステップモーターが歯車を動かし、秒針が1秒進むメカニズムです。
CRAFTSMANSHIP 瞬時に切り替わる
「瞬間日送りカレンダー」
9Fクオーツでは「日回し歯車」と連動する「瞬間日送りカム」と、その動きで作動する「瞬間日送りレバー」を採用しています。
「日回し歯車」の回転に従って「瞬間日送りレバー」のばねを次第にたわめて力を蓄え、カムの回転がある位置に来ると、ばねが瞬間的に解放されて、日付表示が瞬時に切り替わるという仕組みです。
トルクの強い機械式時計では前例のある瞬間日送りカレンダーですが、クオーツ式時計への搭載を実現したのはグランドセイコーが初めてです。
この切り換えの瞬間を午前0時に合わせ込む作業は、熟練した組立職人の手作業によるものですが、午前0時を指す前にカレンダーが切り替わることのないよう、基準として午前0時~5分の間に設定されています。
CRAFTSMANSHIP 手作業で組み上げるクオーツ
世の中にあるほとんどのクオーツは自動組立ですが、複雑な機構を持つグランドセイコーの9Fクオーツは、手作業でしか組み上げることができません。カレンダー機構が搭載されるダイヤル側、時間精度を司るムーブメント側、それぞれの組立を異なる2名の職人が担い、熟練した技術を掛け合わせることで、その高い精度は保たれています。
CRAFTSMANSHIP 外装取付
組み上がったムーブメントは、ダイヤルやインデックス、針を取り付けた後にケースへと組み込まれます。中でも、針の取り付けは熟練した技が要求される、とても繊細な作業のひとつです。
わずか2mmほどの空間に、時針や分針を平行に重ね、針穴とムーブメントから伸びる軸の摩擦力によって針を固定します。
針と針の間隔はおよそ0.2mm。すべての針が接触することなく回転するよう調整する作業は、匠の技なくしては完成しません。
職人たちは、針を傷つけないようピンセットの先を1日に何度も磨き上げます。このような小さな心づかいの集積が、グランドセイコーを作り上げているのです。